副業人材マッチングサービス『lotsful』、副業に関する定点調査(2024冬)
~企業に求める学びのコンテンツ1位は「職種別の専門知識・スキル学習」~
「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルイノベーション株式会社lotsful Company(本社:東京都港区、lotsfulCompany代表:田中 みどり)が運営する副業人材マッチングサービス『lotsful(ロッツフル)』(https://lotsful.jp/ )は、副業に関する定点調査を四半期ごとに実施しています。このたび、2025年2月に実施した調査の結果をお知らせします。12回目となる今回は、自身のキャリア自律度や、企業内大学の有無についても調査しました。

調査サマリー
・副業経験者、今後の副業意向は前回調査と比べ若干減少
・直近半年間の副業実施理由として、「副業をすることに興味を持った」の回答が回復傾向
参考データ
・キャリア自律度は5~6の中間層がボリュームゾーンに
・4人に1人が所属企業に企業内大学があると回答
・企業内大学があると回答した方の91.5%が副業意向があることが明らかに
・会社に提供してほしい学びのコンテンツ1位は「職種別の専門知識・スキル学習」
前回の調査結果リリース
https://www.persol-innovation.co.jp/news/2024-1225-1
調査結果
副業経験者、今後の副業意向ともに、前回調査より若干減少
副業経験者の推移を見ると、「実施した」の回答者率は前回調査(2024年11月)の39.1%から38.6%へと微減しました。
また、今後の副業意向の推移では、「実施するつもりだ」の回答者率についても前回調査の49.5%から48.3%と微減しています。


直近半年間の副業実施理由として、「副業をすることに興味を持った」との回答が回復傾向
「副業を実施した理由」の推移を見ると、1位は「自由に使えるお金を増やしたい」(41.7%)であり、収入アップを目的とする副業者が2022年8月の調査開始から最多である中、次いで「副業をすることに興味を持った」(25.5%)との回答は、2024年5月から回復傾向になっています。

【参考データ】
キャリア自律度は5~6の中間層がボリュームゾーンに
自身のキャリア自律度※について10段階評価で尋ねたところ、最多は「5」の23.9%、次いで「6」の16.4%となり中間層がボリュームゾーンとなりました。
※キャリア自律度:自身のキャリアについて主体性を持ち、時代環境に合わせて継続的に学ぶなど、自らの力でキャリア開発を行う状態

また、キャリア自律度別に副業実施理由を見ると、1~7と回答した人では「自由に使えるお金を増やしたい」が最多の副業実施理由となっており、一方8~10と回答した人は「副業をすることに興味を持った」「所属企業が副業を推奨・容認しており副業しやすい」などを理由として多く挙げていました。キャリア自律度が高い人においては、個人の意識だけでなく、副業に対する企業の環境整備も、副業実施に影響していることが伺えます。

4人に1人が所属企業に企業内大学があると回答
所属企業において、企業内大学※の有無について尋ねたところ、「企業内大学がある」との回答が25.8%、「企業内大学がない」との回答は63.3%、「分からない」との回答は10.9%という結果になり、企業内大学があると答えた人の割合は4人に1人に上りました。
また、企業規模別で見ると、「企業内大学がある」と回答した人は、大企業では40.8%、「中小企業」では19.9%、「スタートアップ」では14.7%といった結果になりました。人的資本経営が注目される中、大企業が先行して、キャリア形成や次世代リーダーの育成などを目的に設立していることが伺えます。
※企業内大学:従業員が自身の目標やキャリアプランに合わせて、必要な講座を選択して受講できる、企業内の研修制度の一つ
「コーポレートユニバーシティー(CU)」とも呼ばれるほか、企業によっては「カレッジ」「アカデミー」「経営塾」などの名称もある

企業内大学があると回答した方の83.6%が副業の経験があると回答
企業内大学の有無別で副業実施率を見ると、「企業内大学がある」と回答した人における副業実施率は83.6%となりました。
また、企業内大学の有無別で副業実施意向を見ると、「企業内大学がある」との回答者のうち、91.5%が今後の副業実施意向を持っているという結果になりました。
企業内大学など社員の自律的な学びを促進する企業には、副業経験者や、副業意向のある人が多いことが分かりました。


会社に提供してほしい学びのコンテンツ1位は「職種別の専門知識・スキル学習」
所属企業において、キャリア自律のために会社に提供してほしい学びのコンテンツについて尋ねたところ、「特にない」(35.5%)を除くと、トップは「職種別の専門知識・スキル学習」(13.0%)、次いで「データ分析・活用力の強化」(11.7%)、「語学学習」(11.6%)といった結果となりました。

調査概要
調査手法:インターネット調査(Fastask)
調査対象:全国の企業に勤める会社員 20~40歳代の男女
調査期間:2025年2月3日(月)~2月7日(金)
対象人数:673人
利用企業数は1,700社超!3万件以上の案件を支援してきた副業人材サービス『lotsful』の特徴
※2024年6月時点

<副業人材へのメリット>https://lotsful.jp/
『lotsful』は企業側の副業受け入れに関する啓蒙を積極的に行っています。事業開発、営業、マーケティング、人事、広報、経営企画など、ビジネス職を中心に多様な案件を取り揃えています。これまでの実績やスキルについて、専任のタレントプランナーが無料カウンセリングを実施するため、副業未経験者も安心してチャレンジが可能です。原則リモートでチャレンジできる案件がほとんどのため、週に1回・4時間からなど、柔軟なはたらき方で副業をスタートすることが可能です。
<副業受け入れ企業側へのメリット>https://lotsful.jp/brand/lp
スキルアップや事業貢献を目的にした豊富な経験や実績を持つ人材をターゲットにしているため、社内のリソースでは不足している分野に関して、領域ごとに確立・洗練された事業運営ノウハウを活用できます。タレントの業務委託費用のみで、業務切り出しのサポートから、副業スタート時の煩雑な契約周りまでパーソルグループの豊富な人材支援ノウハウを活かしたオンボーディングサポートを実施し、契約関連・労務管理等、副業人材活用の仕組み構築まで支援します。(契約形態は業務委託となります。)
「キャリアサークル by lotsful」の特徴

「キャリアサークル」は、『lotsful』が提供する企業人事担当者向けのキャリア支援プラットフォームです。パーソルグループで独自開発した社内向けシステムをベースに、社内・グループ内の異動や副業に特化した機能を提供し、公募型異動や企業内副業の求人情報や選考状況の一括管理、応募、体験の可視化をシームレスに実現します。3万件の副業マッチング実績をもつ専門コンサルタントが制度設計や風土醸成、社内求人の要件定義やコンテンツの企画に伴走支援します。
※プレスリリース:https://lotsful.jp/news/321
パーソルイノベーション株式会社について
< https://persol-innovation.co.jp/ >
パーソルイノベーション株式会社は、パーソルグループの次世代の柱となる事業創造を目的として、2019年4月に事業を開始しました。企業のDX組織構築の支援サービスを提供する『TECH PLAY』(テックプレイ)、リスキリング支援サービス『ReskillingCamp(リスキリング キャンプ)』や、コミック教材を活用した研修サービス『コミックラーニング』、副業マッチングサービス『lotsful(ロッツフル)』などを運営するとともに、新たな事業開発や、デジタルトランスフォーメーションを推進、パーソルグループのイノベーションを加速していきます。
『lotsful』サービスご利用に関するお問い合わせは、以下メールアドレスからお願いいたします
本件に対するお問い合わせ