【凸版印刷】オープンイノベーションプログラム「co-necto 2021」
エントリー受付開始!

パーソルイノベーション株式会社

~凸版印刷と地域のパートナー企業で共創する ”実証型”オープンイノベーションプログラム。7つの社会課題をテーマに、サービス・ソリューションを募集!2021年7月1日より。~

 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームAUBA(アウバ)を運営するパーソルイノベーション株式会社 eiicon company(所在地:東京都港区南青山、代表:中村 亜由子)は、2021年7月1日(木)より、凸版印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)が主催する"実証型"オープンイノベーションプログラム「co-necto(コネクト) 2021」の掲載を開始することをお知らせいたします。

 eiicon companyは、専用Webサイトの設置やPRをサポートしております。

【凸版印刷】オープンイノベーションプログラム「co-necto 2021」

■「co-necto 2021」について
「スタートアップ企業とパートナー企業・凸版印刷の3社で、社会課題から新規事業を創出!」

 凸版印刷は1900年の創業以来、「印刷技術」を進化させると同時に、事業活動を推進する中でマーケティング・IT・クリエイティブなどさまざまな知識・ノウハウを蓄積してきました。それらの融合により、独自の「印刷テクノロジー」を体系化し、現在も事業分野の拡大に努めています。その取り組みを加速するため、今年度で5回目となるオープンイノベーションプログラム「co-necto 2021」を開催いたします。

 co-nectoは、凸版印刷と地域のパートナー企業で共創する ”実証型”オープンイノベーションプログラムです。

2020年度は、150社以上のスタートアップ企業にエントリーいただき、現在5件の実証実験が実施中または検討中です。  

 本プログラムでの実証を通じて、凸版印刷はプロダクトマーケットフィットを支援するとともに、パートナー企業の皆様を含めた3社で新たなサービスやプロダクト・ソリューションを生み出してまいります。
 金融・製造・通信等、様々な業種のパートナー企業とともに、幅広い実証フィールドをご用意して、皆様のご参加をお待ちしております。

■「co-necto 2021」特徴
「事業実証にフォーカスしたオープンイノベーションプログラム」

① 事業創出に取り組みやすいフィールド
 凸版印刷はもちろん、「co-necto 2021」に参画いただいたパートナー企業の地域ネットワークを実証フィールドとしてご活用いただくことで、継続的な事業創出にお取組みいただけます。
「co-necto 2021」参加パートナー企業
株式会社MBSメディアホールディングス / MBTリンク株式会社 / 株式会社奥村組 / 九州朝日放送株式会社 / 九州旅客鉄道株式会社 / 株式会社QTnet / 西部ガスホールディングス株式会社 / 株式会社新出光 / 株式会社ダスキン / 株式会社中国新聞社 / 中国電力株式会社 / 株式会社 テレビ西日本 / 株式会社電通国際情報サービス / 株式会社 西日本新聞社 / 西日本鉄道株式会社 / 株式会社西日本フィナンシャルホールディングス / パーソルテンプスタッフ株式会社 / 阪急阪神不動産株式会社 / 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
※五十音順

② 実証実験費用を支援 
実証実験にかかる費用の一部を凸版印刷が支援いたします。支給額の目安として、1社平均約200万円の費用を支援いたします。
※最大2/3を支援、1/3はエントリー企業負担を予定

■「co-necto 2021」実施概要

 7つの社会課題をテーマにスタートアップ企業の持つサービス・ソリューションを募集し、2次選考を通過したスタートアップ企業とパートナー企業、および凸版印刷の3社での実証実験を行います。
 パートナー企業および凸版印刷は、実証フィールドの提供や実証実験の費用一部負担といったインセンティブを提供します

□テーマ1「コミュニケーション」
<例>
・デジタル販促に関する新たなプロモーション手法
・セルフレジやIT技術を活用した業務効率化、顧客データの収集などによるスマートストアサービス
・地域コミュニケーションを活発にするサービス 等

□テーマ2「オートメーション化」
<例>
・店舗運営や工場、物流業務の効率化に関連するDXソリューション
・AIやRPAを活用したデジタルBPO関連サービス
・業務自動化に活用可能なIoTプラットフォーム基盤 等

□テーマ3「健康ライフサイエンス」
<例>
・健康増進や美容に関するIoTを活用したサービス
・企業の健康経営に寄与するサービス
・栄養情報の可視化や食生活の向上にまつわるサービス 等

□テーマ4「DX・データドリブン」
<例>
・行政手続きの簡素化やデジタル化など行政DX推進に貢献するサービス
・5Gを活用した企業現場の課題解決につながるソリューション
・顧客データ管理分析プラットフォームやマーケティングオートメーションに関わるサービス 等

□テーマ5「スマートシティ」
<例>
・新たな交通手段等、MaaS等に関連したサービス
・決済や与信サービスなどのファイナンスソリューション、およびパーソナルデータ活用に関するソリューション
・IoTやITを活用した不動産Techに関連したサービス 等

□テーマ6「SDGs」
<例>
・新エネルギーなど脱炭素社会実現に寄与するサービスやソリューション
・フードロスや飲食店支援、スマート農業など食の社会的課題解決となるサービス
・教育格差をなくすためのサービス 等

□テーマ7「新しい生活様式」
<例>
・テレワークなど働き方改革を推進するソリューション
・新たな顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)を実現するソリューション
・新しい生活スタイルや3密を回避するためのサービス 等

■「co-necto 2021」スケジュール

2021年7月1日(木)         募集開始
2021年7月28日(水)       説明会(オンライン)

<「co-necto 2021」オンライン説明会>
日時 : 2021年7月28日(水)17:00 ~ 18:00
会場 : オンライン開催(Zoom)
内容 :
・プログラム概要
・スケジュール
・パートナー企業紹介(各社約1分30秒)
・その他・Q&A
エントリーURL : https://forms.gle/imVQjQMzxqcnUoyU6

2021年8月25日(水)23:59 エントリー締め切り
2021年8月下旬           1次選考(書類審査)
2021年9月上旬           1次選考結果通知
2021年9月中旬           2次選考(オンラインピッチ) ※パートナー企業同席
2021年11月以降         2次選考結果通知
                                   2次選考を通過された場合は、結果通知後、凸版印刷およびパートナー
                                   企業と実証実験に向けた計画策定を進めていただきます。

 ■「co-necto 2021」実施要項

□エントリー資格
1. 法人格を有する企業
2. 実証実験を行うことができるサービスやプロダクトを自社で保有していること
3. 凸版印刷及びパートナー企業との協業が可能なこと

 本プログラムでの実証を通して、多様化する消費者ニーズや、複雑化する社会課題に対し、テストマーケティング、プロダクトマーケットフィットが可能になり、より良いスピーディかつ適確な新規事業の創出が可能になると考えております。
 凸版印刷、およびパートナー企業と一緒に「共創」に本気で取り組んでくださるスタートアップ企業の皆さまからのエントリーをお待ちしております。

■「co-necto 2021」エントリーページ(AUBAサイト内)

https://auba.eiicon.net/projects/993
※エントリー締切:2021年8月25日(水)23:59

TOPPAN OPEN INNOVATION「co-necto 2021」
https://toppan-conecto.com/?utm_source=auba&utm_medium=press&utm_campaign=2021

■凸版印刷 概要

https://www.toppan.co.jp/
社名:                   凸版印刷株式会社
本社所在地:          〒112-8531 東京都文京区水道1-3-3
創業:                   明治33年 (1900年)
資本金:                104,986 (百万円) (2021年3月末現在)
代表者:                代表取締役社長 麿 秀晴
事業内容:              https://www.toppan.co.jp/ 

■eiicon company 概要

eiicon companyは、「オープンイノベーション※」にチャレンジするすべての企業に対し、その取り組みを加速させる支援を実施しています。
1)「AUBA」:  https://auba.eiicon.net/ 「価値ある出会いが未来を創る」をテーマに、オープンイノベーションのパートナーを探すことができる、ビジネスマッチングプラットフォーム。登録数19,000社。課題・事業成長に必要なリソースなど自社情報を登録、相互に発信し、企業の新たなつながりを実現します。
2)「TOMORUBA」: https://tomoruba.eiicon.net/ 事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信しています。
3)「SHABERUBA」: 「AUBA」が提供する、会員専用コミュニティ。バーチャルコワーキングスペースで会員同士の会話や商談、各種イベント参加やコミュニティ支援実施まで、オフラインでの活動をオンライン上で実現しています。
4)「event」: ビジネスパートナー企業との出会いの場をリアルに創出します。
5)「Sourcing Support」: 専門コンサルタントがオープンイノベーションチャレンジを支援します。
以上5つの軸で、日本に新規事業創出手法「オープンイノベーション」を根付かせるサービスを提供しています。
名 称:                 eiicon company (エイコンカンパニー)  https://eiicon.net/about/corporate/
代 表:                  中村 亜由子
所 在 地:             〒107-0062 東京都港区南青山1-15-5
事業内容:             オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営、イベント企画・支援サービス、ソーシングサービスなど
電話番号:             03-6370-8360(代表)
メールアドレス:    info@eiicon.net

■運営会社

社名:         パーソルイノベーション株式会社
本社所在地:〒107-0062 東京都港区南青山1-15-5
資本金:      5,500万円
代表者:      代表取締役社長 長井 利仁
事業内容:   新規事業創造・オープンイノベーション推進、グループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する業務

※オープンイノベーション
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した、「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。

  1. TOP
  2. NEWS
  3. 【凸版印刷】オープンイノベーションプログラム「co-necto 2021」エントリー受付開始!